自分を信じるには~自分教を作ろう~

前回からかなり期間が開いてしまいました(;’∀’)スミマセン

前々回・前回と来た話のメインかつ結論です。

話してきた事を簡単にまとめると「現実的な話」で考えて

前々回は、宗教の本質的な所から「信じる事」は結果的に生きやすくなるよね!という話

前回は無宗教の人でも願う、祈る対象が必要なら「ご先祖様」がより現実的だよね!という話

じゃあ今回はこの話がどう締めくくられてくるのか、と言う所です。

結論:自分を信じる

・・・予想通りだと思いますが。

ここからは自分を信じる方法についてです。

今回は、表題にある通り「自分教」と言う架空の宗教を作る、と言う方法を取ります。

あくまで無宗教の人にとって生きやすくする方法の一つです。

むしろ、そんなことしなくとも気にせず生きていける方は問題ないです(`・ω・´)b

そのまま気楽に生きていきましょう。それが一番良いのですから。

ただ、どうしてもメンタル的に落ち込んでいる方、自己肯定感や自己価値観が低い方が今の時代特に多い。

(占いやっているとそういう人が来るのは至極当たり前ではありますが)

こんなご時世でもあるのは間違いないです。

そんな方に試して頂きたい商品がこちら!「自分教」!

やり方は簡単。

①自由に戒律(呼び方は掟・規範・道徳的規範なんでもOK)を作る

②実行する

ここで重要!この規範では、厳しいルールを作る、と言うわけでもない!

例えば

  1. 1週間遅刻せずに出社する事。
  2. NO残業デーを1週間に1日は作る事。
  3. どちらか一つでも達成出来たら、酒を飲む事。もしくは食べたいおやつを買って食べる事。

こんな感じで全然OKです。

これは、どんな小さな事でも「達成感を得る」事に意味があります。

そして、それを繰り返し行っていく事が一番大切な事です。

あ、もちろん《掟:毎日お酒を飲む事》だけのような、達成感の得られないものは流石に意味はありません(笑)

でも、達成したら達成感の得られるご褒美を自分で用意するのはとても良い事。

そうやって少しずつ自己肯定感や自己価値観を高めて行く事が、自分を信じる事に繋がっていく。

自分を信じる事が出来るようになると、見える景色が変わっていく。生活も生きて行く事も変わって行く。

自分を信じれない人は是非試して欲しい。それこそ「週1でどこか外出する」「月一で人のいない所に行く」とかアバウトでもOK。

あともし可能なら、達成したときにカレンダーに〇付けるとかメモするとか、そういうのも後々達成感が増すからやってみて欲しい。

実際に無宗教者が実践できる現実的な方法ではないかなと思う。前々回の話から全部まとめると

①「自分を信じられるようになる」為に「自分教」を作り自分のメンタルを高める事

②本当に困った時や感謝を言いたくなった時、無宗教者で祈る対象がいないのであれば「ご先祖様」に祈る・感謝を述べる事が一番現実的

です!

まあ人によってこのやり方は合う合わないありますので、試してみて判断して頂ければと思います。

質問でも意見でもなんでも是非コメントして頂ければ返事いたします(‘◇’)ゞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました